XboxシリーズX|Sのコントローラーがリリースされてそこそこの期間が経ちましたね。
『共有ボタン』を使用して、以前よりも瞬発力でスクショを撮ったり、ビックリアクシデントを30秒ほど遡って動画として記録したり活用していることと思います。
そんな中、MM隊長のもとにこんな相談が。
「共有ボタンの設定って変更できないんですかぁ?」
できますできますできます。
きっと同じような疑問をお持ちの方もいると信じて、質問内容も含む、諸々のやり方書いておきますね。
プロフィールから「設定」を選択
なにかしらお困りごとがあったら、ここ開いて探せば大体のことが解決します。
椎茸ボタンからRB5回押せば「プロフィールとシステム」にタブが切り替わります。
で、「下」を3回押せば「設定」に辿り着きます。

「プレイ環境」を選択
「設定」画面で下を3回押して「プレイ環境」を選択します。

キャプチャ&公開
「プレイ環境」の中にある「キャプチャ&公開」を選択。
ここではキャプチャに関する時間・画質などの設定も行えます。


ゲームキャプチャを許可
キャプチャを使用するかどうかの元栓的な設定。
ゲームクリップの保持
簡単に説明しますと、ドライブレコーダーの録画上書きの設定みたいなものです。
例えば、30秒に設定した場合は、プレイ中に共有ボタンを長押し(デフォルト)した時点を終点として、その30秒前からの動画が保存されます。
自動的にアップロード
キャプチャー操作をした時点で、即座にアップロードするかどうかの設定。
ゲームクリップの解像度
キャプチャーの画質の変更です。画質が高いと、その分保存できる時間が短くなります。
キャプチャ保存場所
キャプチャの保存場所の設定。外付けのHDDなどへの保存も可能。
ボタンマッピング

ここで最初に上がった質問の答えとなる、設定が可能です。

デフォルトでは
- 共有ボタンをポンと押すと「スクリーンショット」
- 共有ボタンをグッと長押しで「ゲームクリップの保存」
となっています。
例えばゲームクリップ機能は使用せずに、自分のタイミングで動画の撮影開始と終了をしたい場合は、「共有ボタン、長押し」のタブに変更して、「マッピング先」のタブで「録画を開始/終了」を選択すれば可能になります。
特に「設定を保存する」などのボタンも無いので、そのままホーム画面に戻れば設定が有効です。
まとめ
「今からこれするの撮影しよう!」ってな具合に動画を残したい人は、この設定がいいかもしれません。
私自身は、デフォルトのゲームクリップ設定で、マルチでプレイ中に面白いプレイヤーやフレンドのとんでもなく笑えるプレイなどを保存するようにしています。
TwitterなどのSNSの類とアカウント連携をしておくと素早くクリップを共有できる機能もあるので、どんどん使ってみましょー。