書かずにおれないから、書くゲームレビュー 『NARAKA:BLADEPOINT』

レビュー
この記事は約4分で読めます。

どーもRONIN JAPANです。
私のTwitterでもこの作品については結構なハイペースでプレイ状況を投稿させていただいております。『NARAKA:BLADEPOINT(ナラカ:ブレードポイント)』
Xbox Game Passに入って間もないのですが、ウチの隊長MMが「ローさん、これおもろいわ」と勧めてきたもんでやってみたら、よかった。
ホントによかった。

まず伝えたいこと

他のバトロワ系作品と似ているところ・違うところのうち何点か挙げてみます。
この作品が気になってるけど触ってない人、ちょっとだけやったけど「わかんないや」ってなった人に伝えたい。

近接武器だけではない

まず、弓や大筒、火縄銃や火炎放射器など遠距離武器があります。
加えて、エイムアシストガッツリきつめで当てやすい。
FPS・TPSシューティングでの経験はプラスです。
ちなみにフラグの類はなし。

遠距離武器を使用しているシーン

リロードではなく「修理」

他バトロワで存在する「弾薬」はナシ。
その代わりに近接・遠距離武器それぞれに使用可能回数があり、0になると近距離武器は攻撃力が大きく低下し、遠距離武器は弾切れを起こします。
その際は「修理箱」を使って回復することで使用回数が最大になります。

アーマー的なシステム

バトロワ系ゲームで必須な要素、「アーマー」。
これもちゃんとあります。開始時は未着用状態で白・青・紫・金の順に強度が増します。
攻撃を受けて強度が低下したら、アーマー用のお薬で回復。
APEXでよく使われる、倒した敵の箱にある、全回復したアーマーに着替えるというテクニックはできません。
レベルの高いアーマーでも全損状態なので、着替えた後に回復しなければいけません。
一戦一戦の後、回復やアイテム収集の手際が思いの外重要なイメージ。

みんなパスファインダー「鉤縄(かぎなわ)」

アイテムにある「鉤縄」はAPEXのパスファインダーや、Haloのマスターチーフよろしく、高所に移動したり、相手に打ち込んで距離を詰めるムーブ、平面的に高速移動して回避するなどできるアイテム。
ただし振り子的なキャラコンはできず、打ち込んだ先に直線的に移動できるというものなので「みんなパスファインダー」と書いたものの、その部分は少し違います。

鉤縄使用シーン

ウルト的なやつ「奥義」

キャラごとにウルト的なもの「奥義」があります。
その他にもサブ奥義的な「武技」もあり。
それぞれ使用すると時間経過でチャージされます。

奥義使用シーン

「なるほどねーっ!」てなったところ

プレイする中で感じた、「運営さん、やるねぇ!」って感じたトコを書いときます。
他のバトロワで不満に思ってたことを解消してくれてるって感じです。

途中抜けなどにはお灸を「信用ポイント」

APEXなんかで自分もよく経験してたのですが、好き勝手暴言吐いて途中離脱する人とか、マッチ開始寸前にログアウトする輩がいました。
カジュアルマッチはそういう人ばっかりでゲンナリすることも。
この作品に関しては「信用ポイント」というものが存在し、たとえこの作品のカジュアルマッチ的な「クイックプレイ」であっても、途中抜けをするとポイントが減点されます。
所有ポイントが減っていくと、最終的にはボットとしかマッチできなくなります。
お灸を据えられます。
この記事を書いている時点では途中抜けのみですが、今後悪質な行為とみなされるものにも対応するようです。

プレイヤーの強さをより明確に「キャラ成長」

プレイを重ねることで、キャラクターを成長させることができ、自分好みのステータス振りをしたキャラクターにしていくことが可能です。
例えば、レベルの高いアイテムを入手する確率が高く奥義のチャージが早いキャラであったり、鉤縄のアクションが速く長距離まで打ち込むことができるキャラに仕上げることができます。
一見すると、「プレイ歴が長いやつが有利じゃないか」と思うかもしれませんが、逆に一定レベルまで成長させているプレイヤーは、低ランク帯に存在しにくくなるため、魔神のような暴れっぷりをする人と遭遇する率が大幅に下がると思います。
サブ垢を作って新兵狩をしてニヤニヤしてる人は別ですが。

まとめ

ザザッと書かせていただきましたが、一行でいうならば

「とにかく運営がちゃんとしてるし、ゲームバランスも絶妙。」

他にも色々伝えたいことがありますけど、今回は一旦ここで締めます。
さて、ランクポイント盛りに行こう。

タイトルとURLをコピーしました